申立書補足

間脳下垂体機能低下障害(ACTH単独欠損症)で障害厚生年金3級に認定、遡及請求で受給したケース

性別:女性 年齢層:50代(申請時:58歳) 職業:専業主婦(元会社員) 傷病名:間脳下垂体機能低下障害(ACTH単独欠損症) 決定した年金の種類と等級:障害厚生年金3級(遡及認定あり) 家族構成:配偶者と二人暮らし 相談時の状況 相談者は平成21年頃から体のふらつきや極度の倦怠感、空腹感による震えなど、日常生活に大きな支障を感じるようになりました。 当初は「発作性低血糖」の疑 続きを読む >>

自閉スペクトラム症で障害基礎年金2級を受給、20歳時点で安定した支援体制を整えたケース

性別:男性 年齢層:20歳 職業:就労継続支援A型事業所に従事 傷病名:自閉スペクトラム症 決定した年金の種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の状況 相談者は幼少期より対人関係や集団行動に困難を抱えており、中学進学後には通学が困難となりました。 その後、地域の教育支援機関やNPO法人などを活用し、学習支援や日常生活のサポートを受けながら、少しずつ社会との接点を築いていきました。 高 続きを読む >>

乳癌による転移性脳腫瘍で障害厚生年金3級が認定されたケース

性別:女性 年齢層:50代 職業:無職(申請時) 家族構成:夫、子供1人 傷病名:乳癌(転移性脳腫瘍・肝転移・皮膚転移) 決定した年金の種類と等級:障害厚生年金3級 年間受給額:約58万円(目安) 相談時の状況 相談者は、約10年前に右乳癌を患い、手術と抗がん剤治療を経て寛解していました。 その後も定期的な検査を受けながら、看護師として勤務を継続されていました。 しかし令和2年 続きを読む >>

末期腎不全で事後重症請求にて障害厚生年金2級を取得できたケース

性別:男性 年齢層:50代 職業:無職(申請時) 傷病名:末期腎不全(糖尿病腎症が進行) 決定した年金の種類と等級:障害厚生年金2級 相談時の状況 相談者は勤務先での定期健診で糖尿病を指摘されたものの、出張の多い業務のため十分な治療を受けられず、インスリン治療を中断しながら生活していました。 その結果、腎機能が徐々に低下し、透析治療が必要となるまで進行。 最終的には週3回の血液透析 続きを読む >>

パニック障害で障害基礎年金2級が決定、認定日請求も障害基礎年金2級決定した事例

相談者:女性(30歳代) 傷病名:パニック障害、うつ病、物質依存   決定した年金の種類と等級:障害基礎年金2級、遡及請求2級   相談時の状況 お電話でご相談いただき、ご自宅へお伺い、ご本人、お母様と面談致しました。 相談から請求までのサポート  まず、初診日をお聞きしたところ「近医の小児科」受診で理由をお聞きしたところ「原因不明の発熱」とのことで、当時の医院よりは受診状況証明書は取 続きを読む >>